-
【話題】 就活スーツに濃紺を着てくるやつがいるらしい・・・(絶句)
投稿日 2017年11月5日 04:30:22 (芸能総合)
スポンサードリンク
1 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:25:46 ID:1zag0HZ20.net
ビジネスルールでは濃紺が最もフォーマル! 就活生に「面接のスーツに黒無地はおかしい」とアドバイスした父親の正体は?
http://getnews.jp/archives/1952505
最近見かける就活生のリクルートスーツは黒が圧倒的になっていますが、実のところスーツの中で
最もフォーマルなのは濃紺無地とされています。
ある『Twitter』ユーザーが、新卒採用で紺色スーツできた就活生が父親から「面接のスーツに
黒無地はおかしい」とアドバイスされたという話を披露していました。
弊社の新卒採用の現場で起きた話「伝聞」
弊社「あれ、君のスーツ紺色?珍しいね」
新卒「はい、父から仕事の面接のスーツに黒無地はおかしいと言われまして」
弊社「へえ、君のお父さんはそういうのに詳しいんだ」
新卒「はい、宮内庁に長く勤めていましたので」
弊社「(気絶)」
? ryozo18 (@ryozo18) 2017年10月30日
父親の勤め先が宮内庁! それならばマナーに詳しいのも納得です。これには「カッコいい」という
反応があったほか、「昔は紺かダークグレーだった」という声も。実際、本来黒のスーツはハレの日か
葬儀の際に着るもので、ビジネスにおいては紺かグレーが正解とされています。
実際、このツイートを見たユーザーからは「黒は喪服のイメージでしかない」「間違った常識を持った
面接官がいると就活生が損をする」といった意見が見られました。
「いつから黒が就活スーツになったんだろう」と訝しむツイートも多数あったスーツの色問題。
就活サイトで推奨されているケースもあり、「無難」と思って選んでしまう人も多そうですが、
特に伝統のある企業に面接に行く際はスーツの色で印象を良くするというのもアリなのではないでしょうか。
6 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:31:15 ID:rvDwNlEc0.net
就活スーツなんか要らんやろ
着るのは就活の1年だけ、入社したら絶対着ないし
着るのは就活の1年だけ、入社したら絶対着ないし
普通のスーツ買っとけ
123 :ボックス 2017/11/02(木) 18:20:49 ID:pUGXcPJs0.net
>>6
ブラックスーツ買っとけば
体系が大幅に変わらない限り一生モノ
ブラックスーツ買っとけば
体系が大幅に変わらない限り一生モノ
9 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:32:46 ID:Obi5tnnu0.net
就活で黒は初めて聞いたわ
冠婚葬祭以外で黒は着たことない
冠婚葬祭以外で黒は着たことない
14 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:35:22 ID:Cbv65/0p0.net
こういうのは何が正しのかよりも
受け手側がどう受け取るかだからなぁ
受け手側がどう受け取るかだからなぁ
20 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:36:36 ID:tChG/bH20.net
おれは就活の時はダークブラウンのスーツだったわ
27 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:39:22 ID:Wnb0SmiQ0.net
黒でいいよ
何にでも使えるし
何にでも使えるし
35 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:40:30 ID:9l+k9fBE0.net
黒なんて汚れ目立つしなんもいい事ないわ
38 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:41:53 ID:3vQuymar0.net
正直、常識の範囲内なら何でもいいと思うけどな
49 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:45:02 ID:GQVQYfH20.net
え?何年か前もついこの間も就活スーツは濃紺かダークグレーって紳士服売り場の兄ちゃん言ってだぞ?
黒が主流っていつの話だ
黒が主流っていつの話だ
52 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:45:54 ID:OTSHzvFB0.net
黒は礼服しか持ってない
53 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:46:26 ID:rsGRqXKk0.net
確かにビジネススーツに黒はおかしいよなぁ
55 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:47:19 ID:W3lln6UoO.net
グチャグチャ細かいことばっか面倒くせーなもう
ダウンジャケットにジーパンでええやんアホくさ
ダウンジャケットにジーパンでええやんアホくさ
59 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:49:15 ID:AWP4RzRv0.net
リクルートに黒ってなんか違和感があったけどこれか
61 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:50:02 ID:MDFC4Ld80.net
黒ってカラスみたいだよな
クロウするわw
クロウするわw
67 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:55:03 ID:2fXsNc4J0.net
未だに俺も不思議だった。なんで黒??葬式なの?と思ってた
74 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:56:58 ID:82pNb3Lw0.net
高卒だから学生服で面接に行ったなあ
79 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 17:58:23 ID:7l7PtkLf0.net
入学式はある種、ハレの祭礼だから黒は分かるけど、就活はどうなのよ
そのまま着まわしたのがデフォになったんじゃないの?
そのまま着まわしたのがデフォになったんじゃないの?
95 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:04:59 ID:WQzSKQkk0.net
黒買っておけば仕事するようになってから全く着なくなっても冠婚葬祭で使えるだろ
100 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:07:24 ID:te+eQN9U0.net
リクルートスーツを見て「没個性だ!」とか叫ぶやつの気持ちが全く理解できない
働くときの服なんて何でもいいし悩まなくていい分マシまであるのでは
働くときの服なんて何でもいいし悩まなくていい分マシまであるのでは
102 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:07:50 ID:Q8tnfEWx0.net
今は黒でもビジネスに使えそうな生地が多いからまあいいんじゃね?
平服代わりに使えるしそれに礼服のマットな漆黒とは違うんだし
平服代わりに使えるしそれに礼服のマットな漆黒とは違うんだし
112 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:16:23 ID:0UVBODkR0.net
新卒「はい、宮内庁に長く勤めていましたので」
弊社「(チッ)」
↓
不採用
弊社「(チッ)」
↓
不採用
120 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:18:52 ID:iOR16q0o0.net
人事のプロ(笑)が作り出すビジネスマナーの数々の不毛さといったら
122 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:20:33 ID:tM+QY+Kw0.net
お通夜とかに出るときに便利だから一着持ってりゃ色々使えていいだろ
128 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:23:37 ID:GgtG6kjt0.net
殆どの黒スーツはシャドーストライプだったりで真っ黒ではないはず
133 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:25:29 ID:tM+QY+Kw0.net
>>128
そうしないと礼服売れなくなるもんな
普通は黒って言ってもダークグレーだと思うぞ
そうしないと礼服売れなくなるもんな
普通は黒って言ってもダークグレーだと思うぞ
140 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:29:31 ID:foiZCnTI0.net
>>133
今ほんとに真っ黒だぞ
礼服で当分使える
今ほんとに真っ黒だぞ
礼服で当分使える
132 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:25:17 ID:KB5YUbw30.net
俺のころは紺かグレーが無難って言われてたけどな
136 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:27:37 ID:NYanbRH10.net
真っ黒なんて最近だよな
俺の就活はずいぶん前だが、それでも若々しいのが真っ黒ってのは5年前どうだったかな
俺の就活はずいぶん前だが、それでも若々しいのが真っ黒ってのは5年前どうだったかな
147 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:35:59 ID:rK2EbQkTO.net
黒は礼服だよね。
就活に黒のスーツと聞いてびっくりしたわ。
面接官って常識無いのか?
就活に黒のスーツと聞いてびっくりしたわ。
面接官って常識無いのか?
107 :名無しさん@涙目です。 2017/11/02(木) 18:10:25 ID:RsIJpmRV0.net
これで来年からは黒着てる方が常識知らずになるのか
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1509611146/
Source: 芸能情報ニュース
スポンサードリンク
最新情報
