-
【老後2千万円問題】金融庁の報告書に失望と悲鳴収まらず 安楽死を法制化を望む声も
投稿日 2019年6月14日 13:31:09 (芸能総合)
「安楽死を法律で認めろ!」の悲鳴も飛び出した”老後に2000万円”問題
https://news.nifty.com/article/item/neta/12277-304072/

金融庁が6月3日にまとめた、「人生100年時代」を見据えた計画的資産形成を促す報告書の内容に、ネット民からも失望の声が収まらない。その報告書によれば、夫65歳以上、妻60歳以上の無職世帯が年金収入に頼った生活をした場合、毎月5万円の赤字が出ると試算。夫婦が95歳まで生きるには「約2000万円」の貯蓄が必要で、自助努力が必要であることを示したのだ。
「毎月5万円の赤字というのは、あくまで夫婦が健康に生活した場合のものだという。金融庁の話を鵜呑みにすれば、例えば怪我や病気をした場合、介護が必要になった場合、老人ホームに入った場合などでは、2000万円ではとても賄えなくなるということになります」(経済誌記者)
ネット上はこれに敏感に反応。《年金は何のためにあるのか》《2000万円貯金できない人は落ちこぼれと言っているようなもの》《退職金を出さない企業も増えている中、2000万の貯蓄は無理ゲー》とした絶望感や、さらには《こうなったら積極的な安楽死を法律的に認めるべき》と深刻に受け止める声も上がっていた。
「厚労省の『平成30年就労条件総合調査 結果の概況』によれば、退職給付金制度がある企業は80.5%と、5社に1社は退職金がありません。また、“大卒の定年退職者の退職金の平均額”を見ても1788万円と2000万円に届かなくなっている。終身雇用も崩壊する中で、金融庁の報告は、あたかも国民を見捨てるような印象を与えてしまいました」(同)
これを受け麻生太郎財務相兼金融担当相は、金融庁の試算について「あたかも赤字だと表現したのは不適切だった」としながらも、「豊かに暮らすためには足りない」と修正しているが、あまり救いにはなっていないようだ。
(小林洋三)
ぜいたくをすれば、2,000万どころか3,000万でも足りないよな。
蓮舫や枝野は保証してくれるのかね (笑)
「人生」ってなんなんだろ
金抱えたまま死ぬというパターンもあるけどな
ケチな知り合いが最近まさにそれになった
2000万でも足らないね
別に貯金してたってしてなくたってどうせ楽隠居なんてあり得ないので。
そう思う
スイスやベルギーがうらやましい
もともと50で引退55で給付の制度だったんだけどな
変わりすぎだよ、異常すぎ
いつか世論はそれに気づくと思ってた
貧乏人の悲鳴が心地いいわw
まともに生きたければ1億は必要だよ
遺産は全て甥っ子にあげる
もうできるだけ貯金するようにするわ
寝たきりになったら安楽死をするという選択肢は欲しい
貯金が一切ないなら20万で生活すればいいだけの話だろ
俺たち富裕層は施設にお任せできるけど?
こういう人たちは子供も孫も居ないから孤独に野垂れ死ぬか狂ったように徘徊するかバイオレンス爺になるかだろうね
外の世界は世知辛い
ここに至って貯金ゼロで年金だけで生活できると思ってたアホも批判されるべきだわな
現役時代に給料使い切って良い思いしてきたんだから文句言うなよ
若い動けるうちに使う金は老人の20倍以上の価値がある。
贅沢を望みすぎ
自宅すら買ったことない層が貧困なんだよなあ
Source: 芸能情報ニュース
最新情報