-
ロイヤルホスト「24時間営業をやめたら、売り上げも利益も増えた」
投稿日 2019年6月19日 11:30:59 (芸能総合)
スポンサードリンク
1 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:30:23 ID:GjXGLqCZ0.net

ロイヤルホールディングス 黒須康宏社長に聞く
人手不足に悩む飲食業界。ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」で元日休みの導入や24時間営業の廃止を進めた
ロイヤルホールディングスの黒須康宏社長に、取り組みについて聞いた。
2017年に24時間営業の店をなくし、全店の平均営業時間は15・5時間と、前年より1・3時間ほど短くしました。
年に3日、店を休む取り組みも18年に始めました。営業日数や時間を短くするわけですから、お客さんの数は減る。
減収を見込んでいました。
ただ、お客さんは減りましたが、1人の消費額は増え、17年も18年も増収増益となりました。今年に入ってからも好調です。
従業員は風邪も引けば、急用もある。人が集まりにくい早朝や深夜には、店長や料理長が穴を埋めることも多く、負担が大きかったのが実情です。
5 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:32:16 ID:HaywEZwp0.net
消費額増えた理由は
17 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:39:14 ID:Goi5cD7g0.net
>>5
深夜の客単価が低い層を除外できたからだろ
深夜の客単価が低い層を除外できたからだろ
6 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:32:38 ID:pJubLn/c0.net
人件費が削減されるからな。
10 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:34:35 ID:rwU+xQe70.net
そりゃ深夜なんて飲み物だけで朝まで過ごすようなやつしかおらんやろ
15 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:37:22 ID:Rp4+QfI30.net
客単価が上がったの理由が分からんな
人件費が安くなって結果増益なら分かるんだが
人件費が安くなって結果増益なら分かるんだが
18 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:39:20 ID:V92GtplI0.net
ロイホはファミレスの中では民度高いほうだもんな
うるさいガキがあまりいなくて快適
うるさいガキがあまりいなくて快適
27 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:42:26 ID:yug3zdIM0.net
>>18
当時何かのコラムで読んだけど、高価格設定でまず学生を追い出した
当時何かのコラムで読んだけど、高価格設定でまず学生を追い出した
そうするとそういうのに嫌気がさしてた金持ち客が集まって客単価が高いメニューばっかり出るようになったんだってよ
29 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:43:08 ID:dN9AK+hb0.net
出店増やしてるだけだろ
そのうちピークアウトして終了
そのうちピークアウトして終了
43 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:49:34 ID:mwrhzgDe0.net
深夜なんてやめていこうぜ
無いなら無いでみんなそんな生活になっていくよ
無いなら無いでみんなそんな生活になっていくよ
48 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:51:04 ID:yug3zdIM0.net
>>43
深夜営業は、酒を出すような朝までやってる店に任せておいたらいいと思うわ
深夜営業は、酒を出すような朝までやってる店に任せておいたらいいと思うわ
とにかく飲食業は酒を客が消費してくれるかどうかで利益率が全く変わってくるから
酒を飲まないのにだらだらいる客を相手にするのはいまや日中でも大手は忌避してるだろうに
46 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 19:50:27 ID:wRU1ivbP0.net
売り上げが増える理由がわからん
80 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 20:17:38 ID:sYm8blZ80.net
>>46
運営体制に余裕が出来るから、手間のかかる高価値商品を提供できる。
これは他の業態でも聞く話。
つまり24時間営業なんて阿呆のやる事。
運営体制に余裕が出来るから、手間のかかる高価値商品を提供できる。
これは他の業態でも聞く話。
つまり24時間営業なんて阿呆のやる事。
58 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 20:00:37 ID:3OxjpYV40.net
お前ら減収を見込んでたって書いてるだろうがw
24時間営業をやめたから利益が増えるとかそんな簡単なわけないだろ
他の改革がうまくいったの記事から読み取れよ
24時間営業をやめたから利益が増えるとかそんな簡単なわけないだろ
他の改革がうまくいったの記事から読み取れよ
64 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 20:06:16 ID:zyogMd3m0.net
こうなると今までがバカみたいだな
67 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 20:09:48 ID:vx9eooTe0.net
利益が増えたのは人件費減と客単価アップで理解できるけど
売上増は凄くないか?
売上増は凄くないか?
79 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 20:17:11 ID:fphBZz+a0.net
>>67
単純に考えれば回転率が上がった…のか?
深夜枠の人員を昼間に回してホールと厨房に投入
呼ばれてからオーダー取るまでの時間短縮とか料理が出来てから客のテーブルに着くまで時間短縮とかなあ
単純に考えれば回転率が上がった…のか?
深夜枠の人員を昼間に回してホールと厨房に投入
呼ばれてからオーダー取るまでの時間短縮とか料理が出来てから客のテーブルに着くまで時間短縮とかなあ
93 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 20:31:46 ID:U7PtcLcu0.net
夜中に来る客なんてロクなやついないからな
105 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 20:43:55 ID:8zhq7qH00.net
客単価上昇と経費減で増益は理解できるが増収はなんでだ?
単に世間の景気の問題?
単に世間の景気の問題?
128 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 21:01:29 ID:JfiNq3rE0.net
>>105
24時間営業「まだ開いてるからあとで行くか」「ロイホなら開いてるけどあんま好きじゃないからいいや」
閉店時間あり「ああ営業時間が終わるに食っとくか」
24時間営業「まだ開いてるからあとで行くか」「ロイホなら開いてるけどあんま好きじゃないからいいや」
閉店時間あり「ああ営業時間が終わるに食っとくか」
結局、24時間営業しても飛び込みの新規客が増える訳でなし
お得意様の固定客が営業時間に関わらすやって来るだけなので
客単価を増やした方が増収につながるってこと
108 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 20:46:27 ID:YMXjxJWL0.net
利益が増えるのは分かるが
売り上げが上がるのは意味わからん
売り上げが上がるのは意味わからん
111 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 20:48:45 ID:gtc5D3jV0.net
>>108
余裕からサービスが向上したんじゃねえの?
余裕からサービスが向上したんじゃねえの?
194 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 23:03:38 ID:TpUBGVdG0.net
利益は別として、売り上げが増えるのは、おかしくね?
198 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 23:11:28 ID:d1hWPxwF0.net
>>194
単純な話で、客層が良くなったからだよ
24時間やると乞食みたいな底辺が朝まで居座るから、良客が離れる
コンビニの場合は24時間やっていようがいまいが用が済めばさっさと出るし、客数の大小の問題だけだが、
ファミレスはそうではないのさ
単純な話で、客層が良くなったからだよ
24時間やると乞食みたいな底辺が朝まで居座るから、良客が離れる
コンビニの場合は24時間やっていようがいまいが用が済めばさっさと出るし、客数の大小の問題だけだが、
ファミレスはそうではないのさ
196 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 23:08:48 ID:TpUBGVdG0.net
24時間だと、始発待ちとか、ホテル代わりとかで利用する人がいる
客層がよくなって、金持ちが集まってくるのかな
客層がよくなって、金持ちが集まってくるのかな
260 :名無しさん@涙目です。 2019/06/18(火) 05:01:13 ID:NBGPQ60l0.net
単純な話しだな
いつでも開いてる店に稀少性があるのだろうか
いつでも開いてる店に稀少性があるのだろうか
133 :名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 21:03:45 ID:7ci2oWEB0.net
売り上げが上がるってすげえな
Source: 芸能情報ニュース
スポンサードリンク
最新情報