-
【芸能】「加藤の乱」に西川のりおは「ウチらは芸人や。うまく行かんかったら野垂れ死に」「お笑い辞めてサラリーマンにならんかい」
投稿日 2019年8月10日 13:30:26 (芸能総合)
2019年8月8日
現体制が続くなら吉本を辞めると大見得を切った加藤浩次(50)だが、いまは宙ぶらりん。“加藤の乱”は小康状態にある。そんな現状を、「正直、少しがっかりしましたよ」と、西川のりおは受け止めている。今年、芸能生活50周年を迎えた。「なんばグランド花月」の舞台を終えたところに声をかけると、疲れているはずなのに、その視線と語気は鋭い。
「僕は昔からいてる人間やから感覚が違うのかもしれへんけど、話の引き出しが違うと思う。相方(山本圭壱)がなかなか復帰できなかった件で不満が溜まっていたかもしれへん。でもそれって、今回の闇営業の問題とはまた別の話でしょ。会社の旗色が悪いのを見て、やれギャラが低いのパワハラがなんだと言う若手がいます。そういう不満はもっと前に言うべきやろ」
もっとも、1980年代の漫才ブームや「オレたちひょうきん族」で一世を風靡した西川には理解できない感覚かもしれないが、
「芸人って個人事業主でしょ。勝手に営業行ってもええけど、なんか起きたら自分で責任取れよ。宮迫も田村も、好きで行ったんやから自分でケツ拭くべきやろ。カネは受け取ったけど反社とは知りませんでしたじゃ通らん。個人事業主なんやから、全部、自己責任や」
ボルテージは次第に上がっていく。
「いま、話がだんだんおかしなってる。そもそもは、振り込め詐欺グループの会合に出席したんが悪い。だったら、自分で会見開いて謝れば済む。それだけの話やろ。そのための会見で会社の悪口を言うのは筋違いや。可哀想なのは振り込め詐欺の被害に遭った方々なのに、会見で涙を流したら悲劇のヒーロー扱いなんておかしいでしょ。社長がやった会見にもいろいろと文句言うのもおるけど、むしろ会社は、宮迫や田村のケツを拭いたろうと思っとったわけですよ」
そして、舞台やテレビの西川からは想像がつかないほど険しい表情に。
「ウチらは芸人や。サラリーマンちゃう。夢を追ってこの世界に入ってきたんや。うまく行ったら一攫千金やけど、うまく行かんかったら野垂れ死に。そういう覚悟でこの世界入ったんちゃうんか。それなのに、最低限の賃金保障をしろなんておかしな話ですよ。それやったら、お笑い辞めてサラリーマンにならんかい。芸人いうのは、こうやって劇場や寄席で喋る人間のこと。テレビにばっかり出て現場を疎かにしているのはお笑いタレントって言うんですよ。芸人は、芸をやる。会社に口は出さん。それができなければ会社を辞めればええ。これが、68歳の芸人の言葉です」
「自己責任」を半世紀も貫いてきた芸人の矜持は、加藤の心にも響くか。
時代とか関係なく正論ですわ
さすが、西川のりお 正論。
聞いたか加藤?これが男ぞ。
カッコいい!!
一言一句同意見だわ。
吉本がとか、賃金が。とか、どうでもいいことばかり話題にしてるけど
根本はそこじゃない。
単発の擁護は全部バイトだぞ、前の宮迫と加藤の時にバレたらしいからな
吉本関連以外のスレはここまで単発湧かないから、逆にバイトが分かりやすいらしい
育ってきた環境が違うから、頑張ってみようヤレるだけ
関西芸人は
そんで関西と東京、勝ち逃げ出来るベテラン勢と食えない若手の対立がより深まる
割れた花瓶はもう元には戻らないんですわ
元々大阪吉本の芸人さんから見ると 東京吉本の人間は外様だろうしな 芸人とも思っていないんじゃね加藤とか只の司会者だし まーノリオがおもろいか別として
ちょっと自分のことしか考えれてなさすぎだよ
サラリーマン以外なら普通の感覚。
2択がおかしいんだよ
人として会話が成立していない
金なんかろくにもらえないとわかっててこの世界入ってきたんだろと
宮迫、早よ戻ってきて
あと、西川のりお様はパチ〇コ番組でも有名な辛口演者だしなぁ
パチ〇コ好きだったから知っとるよ
さんまは自分の事務所主催の舞台を毎年やってるやん
一回チケット取ろうと頑張ったけど情報でないし、即完で取れなかった
もうその心配もない年寄りが野垂れ死になんて吐き捨てるのは厭らしい
マネージャーも今は非正規雇用や契約社員で使い捨て
正社員は高学歴かコネ入社しかいない
のりおよしお
何の改善もせず若手にツケ払わせてる自覚が無いな。
週刊誌は、間違ってると
本人も言ってたろうがw
加藤浩次が相方の不祥事を乗り越え復活へ!!後輩井上の当て逃げに批判!!/under.js
Source: 芸能情報ニュース
最新情報