-
【夏フェス】「B'zとサマソニを見下すのは、もうやめにしないか。あれもロックだ」 常見陽平氏、フジロック信者に反論
投稿日 2019年8月20日 20:30:44 (芸能総合)
初日は台風の接近に伴い大阪会場の設営が遅れ一部のアーチストがキャンセルになったり、リストバンド交換所が減るなどやや混乱が伝えられたし、東京でもビーチステージがこの日だけ中止になったりした。なんせ3日間酷暑だったが、とはいえ、最高に快適で楽しいフェスだったと言っていいだろう。運営するクリエイティブマンの底力を感じた。
ラインナップだけでなく、内容も充実していた。特に圧巻だったのは初日のB’z、3日目のザ・チェインスモーカーズだ。ともにヘッドライナーだ。
B’zは日本人初のヘッドライナーとして注目された。彼らの起用は賛否を呼んだが、結論から言うと横綱相撲を見せつけたと言っていい。スタジアムを完全に支配する、存在感のあるロックモンスターだった。今年に入ってバックバンドのメンバーが総入れ替えになったが、新鮮味があり、個性にあふれていてナイスだった。特に弱冠23歳のインド人女性ベーシストMohini Deyは演奏、ビジュアルともに存在感があり、注目を集めていた。松本TAK孝弘のギターは良い意味で枯れた味を感じさせつつも、その独特のトーンがスタジアムを魅了した。そして、今年55歳となる稲葉浩志は、まるで20代の新人バンドを超えるようなエネルギーに満ちたパフォーマンスだった。
「歌謡ロック」という批判もあるだろう。正直、私もB’zについてそう感じていた時期はある。しかし、この日のステージは、そんな外野からの悪口が吹き飛ぶほどの圧巻のパフォーマンスだった。鳥肌がたった。涙が出てきた。
たしかに、誰もが楽しめて、サビを覚える、ポップなロックではある。ただ、彼らが31年間積み重ねてきたことは重みがあり。人の魂を突き動かす、何かの衝動、エネルギーを感じた。代表曲「ultra soul」や「Juice」がこれほどロックだったとは。様々な要素を取り入れつつ、誰もが歌い、盛り上がり、魂を解放できるような音楽。それが日本に残っていた。世界屈指の演奏レベルで奏でられる「ultra soul」はロック以外の何者でもなかった。書いていて思い出し、涙が出てきた。
最終日のザ・チェインスモーカーズも、生ドラムを取り入れており、普通のEDMのライブではなかった。カルヴィン・ハリスを抜き、世界で最も稼ぐDJたちとなった彼ら。世界最先端のダンス・ミュージックでしめたところに、SUMMER SONICの20年とは何だったか、重みを感じた次第である。
もちろん、他のラインナップもせめていた。もっとも衝撃を受けたのはVtuberのキズナアイだ。3日目のレインボーステージトップバッターだったのだが、始まる前から長蛇の列で中も超満員だった。バーチャルアイドルに合わせてみんなが歌い踊る様子は圧巻だった。他にもサカナクションがヘッドライナーを務めるオールナイト企画は彼らの出演が深夜2時なのにも関わらず、夜の20時の段階で行列ができており、盛り上がりを見せていた。
特にフジロック信者に多い、B’zやサマソニを見下すかのような見方が私はずっと気になっていた。声を大にしていいたい。もうB’zやサマソニをバカにするな。これもまたロックだ。苗場に行くほどのお金や時間がないわけではない。都市部で多様な音楽を存分に味わう。トークショーはないが、とはいえアートの展示などもあるし、LGBTに関連したステージもあり、多様性とエネルギーに満ちていた。というわけで、B’zファン、サマソニファンは誇りを持っていきよう。マウンティングしてくるフジロック信者もきっと本当は羨ましいに違いないのだから。
さあ、今日も「ultra soul」を胸に一歩前に進もう。ありがとう。
常見陽平
2019年08月19日 07:26
https://blogos.com/article/398568/
自分がロックだと思えばそれがロックなんだよ
フジロック好きな人たちって選民意識あるよね
自分も好きだけどああいう風にはなりたくない
曲というか演奏や歌唱とかのパフォーマンスが圧倒的
他のアーティストは恥ずかしくないのか
消えていった奴等を持ち上げても勝てない
好きな事やってる方が楽しいからじゃね?
行く気しないわ
ロックなんてとっくにクソダサの象徴なんだからさ
夜はウバタマとか出てたんだぞw
今年は盛り上がったけど再来年以降どうなるか
もう洋楽だけじゃ埋められないんだろ
これだよ。
フジもサマソニも邦楽率が高くなりすぎ問題。チケット代が上がってるのに。
現代的なロックだったことは一度もないじゃん
リアルタイムの洋楽と平行してB’z聴くのは不可能だったろ
んなこーたない
学生時代だってそういう空気あっただろ?
30超えてこんなのに拘るのは、大人になれなかった、社会性が欠如している幼稚な人間
外国語で自由を叫んでロックぶってるのはそもそも薄ら寒いしな
ろくに音楽知らないからだろうねそいつら
安心してくれ、クラッシッカーなワイは全てを見下しとるで
好きになるまでかなりかかったがw
新曲Still Aliveも大注目のB’z!今も色あせない名曲15選/under.js
Source: 芸能情報ニュース
最新情報