-
『ミヤネ屋』京急事故の目撃者に「線路は一方通行なんですか?」宮根誠司の“頓珍漢な質問ばかり”批判の声
投稿日 2019年9月7日 19:30:50 (芸能総合)
5日放送の『ミヤネ屋』(読売テレビ系)で、京急線の衝突脱線事故を特集した。しかしこれをめぐり、司会者の宮根誠司の対応にネットから批判の声が続出している。
5日午前11時40分ごろに神奈川県横浜市神奈川区の踏切内でトラックが立ち往生し、8両編成の青砥発三崎口行きの快特列車が衝突。
トラックの運転手と思われる男性1人が死亡し、乗客ら30人以上が重軽傷を負っているとされる。テレビ各局が事故現場の模様を速報で伝えるなど大騒ぎとなっていた。
『ミヤネ屋』では、事故現場の近くで店舗を経営しているという住民に電話をつなぎ、事故の状況をインタビューした。この中で宮根は住民に対し
「トラックはどちら方面からやってきたかお分かりになりますかね?」と問うと、住民は「いや、それこそテレビで見ての推測でしかないから、あまりよく分からないですね」と困惑した様子。
しかし宮根は「一部情報なんですが、衝突した車両は一つ線路を越えて(から電車と)ぶつかったという情報があるんですが」と続けた。住民は「たぶんそうでしょうね。
ウチの前ではあんなデカいのは通らないからね……」などと推測するにとどまった。
このほかにも宮根は「線路は一方通行なんですか?」「線路は全部で何本あるんですかね?」「(事故現場の)あたりは見通しは悪いんですか?」
「このあたりは踏切もあり、信号も鳴りますから、(車側から)電車が来るの分かりますよね?」などと事故現場に関する質問をたたみかけ、住民が答えに困る一幕があった。
その後、別スタジオとの中継で元東京消防庁の専門家が登場したが、ここでも宮根は「(トラックの)軽油って発火しますか?」
「電車も今は軽量化されてまして、おそらく(事故の電車も)ステンレス製だと思うんですけど、こういうものにも燃え移るんですね。」など、事故現場で一時火の手が上がっていたことにフォーカスした質問を繰り返していた。
ネットはこのような宮根の対応に不満を表している。住民への質問に対しては「頓珍漢な思い付きの質問ばかり」
「トラックがどこから来たか分かるかなんて分かるはずねーだろ。(住民は)警察じゃねーんだよ」
「営業する店が近い人に線路の見通しがどうかとか線路が何本なのかとか聞いてどうするんだろう。
聞く人間違ってないか?」、専門家への質問には「発火の原因と火災がそんなに気になるのかね」「軽油はガソリンより燃えにくいってだけで引火点は21℃だぞ」「ステンレスは燃えないですよ、すすけてるだけ」などという指摘が相次いだ。

まだこんなやつの番組を見ている人いるのかw
政治家だって知らなかった
それだよね
こんな時間帯、主婦層
質問しておいて答えてるのに被せるし
恵は自分がバカだって自覚してるだけマシだわ
恵はバカな振り演じてると思ってて
自らは頭が良いと思ってるバカだぞ
頭の中で言葉や善悪を整理できんのよ。
今回に限ったことじゃない
ミヤネ屋に一番要らないのがミヤネって定説だよなあ
聞いてる方は話が遮断されてわからなくなるんやわかるかなあんまり頭良くない宮根さん、
視聴者レベルに合わせたとか言うんだろうなw
ホントは報道なんて興味ないんだよ
事件や事故災害が大好きな野次馬のおっさんと一緒
司会者である意味が無い
帰って来なくても
おせっかいが頓珍漢な質問になるんだろうな
これだけの知識量で番組回していくことは普通はできない
つーか、こんだけ人相も性格も悪くって(断定w)何故、人気があるのか…
好きだと云う人に理由を訊きたいw
~なんだ?とか~なの?とか
普段から自分ファーストで持ち上げられまくりだからついつい態度に出ちゃうんだろな
田舎じゃねーんだから複線に決まってんだろ
今日もTBSでモタモタコメントw
Source: 芸能情報ニュース
最新情報
