-
【ドラマ】<フジテレビ>政治ドラマで「しんぞう」議員が「腹痛」動作で当選辞退 「こういう揶揄は止めた方が良い」
投稿日 2017年11月2日 12:34:07 (芸能総合)
このドラマ「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!? ~」は、衆院選投開票の翌日となる2017年10月23日に始まった。
■実在政治家を連想させるような人物が次々
これは、フジテレビが衆院選を控えていることに配慮し、放送を1週間延期したためだ。実際に放送されると、ネット上で、登場人物を巡って論議になった。
ドラマは、女優の篠原涼子さん(44)扮するある主婦が高額報酬で家族を幸せにしようと市議選に立候補し、その後世の中を変えようと目覚めていくというストーリーだ。
プロ野球中継延長のため、初回は、30分繰り下げて23日月曜日の21時30分から始まった。トランプ米大統領がメキシコ国境に壁を作ると訴えた演説のシーンから始まり、
国会で「保育園落ちた 日本死ね」が取り上げられたことや、衆院解散総選挙、豊洲市場移転問題など現実政治シーンが次々に登場する。そして、「今の世の中、突拍子もないことが起きる」と紹介された。
続いて、ヒロインの主婦の家庭が映し出される。夫婦で仕事を失ってパソコン上で職探しをしていたとき、市議選の存在を知り、主婦は唐突に立候補を決意。
立候補したヒロインは、「政民党」の現職候補、磯部真蔵の演説を聞く。待機児童を大幅に削減し、「働く女性の味方」と訴える磯部に対し、ママ友の新聞社社員から「ウソばっかり」と聞いて……。
このドラマでは、実在の政治家を連想させるような人物が次々と登場する。
「実在する政治家を良くも悪くもイメージするのは、よくあること」と擁護の声も
公費の私的流用問題の会見で大号泣する男性市議は、過去に話題になったある人物そっくりだ。また、小池百合子・東京都知事のような改革志向の女性市長や自民党の小泉進次郎・衆院議員を思わせる
トップ当選の青年市議、そして、前出の磯部真蔵も、実在政治家を連想させるうちの1人だ。
磯部真蔵は、市議選で最下位当選を果たすが、その日のうちに、健康上の理由から当選を辞退する意向を示し、ヒロインが繰り上げ当選になる。
ドラマの中のテレビ画面には、担架に乗せられて痛そうにお腹の周辺をかきむしる姿が映し出されていた。
ネット掲示板などでは、安倍首相が2007年に退陣した際、直後に胃腸の持病が発覚したことから、磯部は、安倍首相をイメージしているのではないかという指摘が相次いでいる。
安倍首相と名前の発音が同じ「しんぞう」である点も憶測を加速させている。
ドラマで持病を取り上げたように見えるとして、「内容がすげえ悪趣味だな…」「こういう揶揄はホントに止めた方が良い」「フジはやっぱりセンスないな」などと書き込まれている。
一方で、「作品の中で実在する政治家を良くも悪くもイメージするのは、よくあること」「文句言ってもな」などと理解を示す声もあった。
番組ラストのテロップでは、「このドラマはフィクションです。実在の人物・団体・地名等とは関係ありません」といつもの説明が流れていた。
ドラマの平均視聴率は、初回が関東地区で9.0%、10月30日放送の第2話が7.1%だった。
10/31(火) 19:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000009-jct-soci
2017/10/31(火) 22:37:03.57
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509457023/
揶揄してなんぼw
これまでがやらなすぎなの
ドラマにいちいちイチャモンつけてもなぁ
外国だともっとキツい風刺もあるし、神経尖らしすぎじゃね?
政治家は茶化す対象にするぐらいの方が健全な社会でいいと思う
くだらなすぎるもんな。
イジメとイジりの違い
何年経っても馬鹿の連鎖が止まらない
ぱっと見こっちを思い出したw

興醒めするから謝罪とかすんなよ
フィクションにしてもふざけすぎ
こういう無神経な事平気でやるんだから呆れるわ
窮屈な世の中になった
楽しく見ようと思ってただろうに
なりたくてなったわけじゃないのに
分かるが腹痛はあかんだろ
スポンサーもその意向ということ?
ブラックジョークも批判の対象になる
やっぱり日本のリベラルってまやかしだったのね。
陰湿な制作は変わらないな
その身内がいるって考えないんだろ
小学生までにしとけ
Source: 芸能情報ニュース
最新情報
